※楽曲提供:株式会社光サプライズ
🔽因習村ホラー史
①:
②:
🔽ネット怪談に関する授業はこちら
🔽吉田先生の書籍『ジャパンホラーの現在地』はこちら
🔽吉田先生のXはこちら
🔽オカルトエンタメ大学のXはこちら
🔽オカルトエンタメ大学のオリジナルグッズはこちら
🔽運営スタッフはこちら
動画ディレクター:KIO
メイク&衣装:カシマレイコ
サムネイル:nico2 design
制作デスク:三木彩子
特別協力:平井祥之、萱原玲
代表:小柳大侍
#オカルト#オカルトエンタメ大学
誰の心のなかにも因習村はある。
サメ映画と同じように、アイデア一発勝負の因習村作品がもっと出てくることに期待したいです。
『昭和時代はまだつっいている』てきな話もネット発信でしたかね。
そうですね。 バブルが弾けた後はなんかもう終まいだとかだいぶ情けない事言っている大人達も居ましたが、まぁ時期が時期でしたからねぇ。
あれやこれやが色々重なってそっち系を信じるのは一時期おかしい人達だと散々言われて育ちましたが、皆なんやかんやと怖い話とか好きなんですよね(汗)
自分はネットよりも本やTV等で情報収集してましたが。
最近はガチ怖作っちゃいけないっていう暗黙の了解なのか、変な方向性にぶっ飛んでますから悲しいですね。
偶に出てきますが、ちゃんと“意味も中身もある怖さ”がある物をもっと沢山見たいですね。
“因習”は正に生きた人間の悪癖とも言えますね。
前編で言及された金田一=近代知が照らした因習村が、やがて近代知が太刀打ちできなくなったインターネット怪談となり、現代ではそのシミュレーションだけが残ったという論の運びが鮮やかでした。最後に言及されたとおり、因習村は一種のエキゾチシズムということなのでしょう。ただ、近年のシミュレーション化した因習村作品には、それが創作であるがゆえに、差別意識がむき出しになった眼差しを感じます。清水崇作品などはそのあたりに無頓着なのではないでしょうか。
ひぐらしのなく頃にとサイレン市川由衣主演の実写映画見たな
ご視聴ありがとうございます。
洒落怖を始めとする「ネット怪談の歴史」についての授業もおすすめです▶
吉田さんは最高
吉田先生が奉神御詠歌を「ファ~フェファ~ファ~フェ~♪」と歌うシーンで不覚にもお茶吹きましたw