※楽曲提供:株式会社光サプライズ
🔽怪談の順番
00:00 いわお☆カイキスキー
10:15 夜馬裕
21:21 響洋平
32:16 小原猛
42:59 宮代あきら
50:52 川奈まり子
59:54 木根緋郷
🔽オカ
都市伝説やオカルト動画まとめ 都市伝説やオカルト 動画まとめ
※楽曲提供:株式会社光サプライズ
🔽怪談の順番
00:00 いわお☆カイキスキー
10:15 夜馬裕
21:21 響洋平
32:16 小原猛
42:59 宮代あきら
50:52 川奈まり子
59:54 木根緋郷
🔽オカ
皆さまのご実家に、変わったルールやしきたりなどはありませんでしたか?
生まれてこの方、調べてもわからない我が家の風習。
鏡餅は白・赤・白の三段重ねを赤餅は炊いた小豆をもち米といっしょについて作る。
福島県いわき市某所。知ってる範囲では我が家だけ。
草創期の七段重ね鏡餅が継承されているのか?興味を示してくれたのは同じく紅白重ねの様式を持つ金沢の神社神主さんだけでした。
趣旨とはちょっとずれるんですけど
友達の家でお泊りの時って、ご飯で嫌いなものが出るのがトラウマなんですよね
作ってもらった手前嫌いとは言えないし、苦痛に思いながら食べた記憶があります
自宅に居る時のようにできず気を遣うっていうのもあり、昔からあまりお泊まりは好きじゃなかったです笑
蚊取り線香みたいに渦巻き型の通夜用の線香がありますよね。真ん中から周囲に垂れ下がって広がるようになっていて、専用の台もありました。まる半日間、火が点いているようです。でも、いまでは火の不始末や火災が怖いので、一晩中線香に火をともすことはしなくなりました。
さえきくんの話ほんとすき