#オカルト #サイエンス #davefrommchannel
話題の新著『引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話』をリリースした角由紀子が登場!引き寄せまくる彼女の近況や最新オカルトニュースなどたっぷり話し合います!お楽しみに!
◆新著『引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話』
◆New arrival!
◆Dave Fromm Channel チャンネル登録 →
◆フルバージョンはニコ生エイリアンクラブで!
都市伝説やオカルト動画まとめ 都市伝説やオカルト 動画まとめ
#オカルト #サイエンス #davefrommchannel
話題の新著『引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話』をリリースした角由紀子が登場!引き寄せまくる彼女の近況や最新オカルトニュースなどたっぷり話し合います!お楽しみに!
◆新著『引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話』
◆New arrival!
◆Dave Fromm Channel チャンネル登録 →
◆フルバージョンはニコ生エイリアンクラブで!
トゥルパ(tulpa)はチベット密教における人工生命体を創造するという奥義だとされている。そして、現在のネットにおけるタルパとは、トゥルパという概念を元にネット掲示板で様々なメソッドを付与され変化しつづけているネット上の文化である。どういう文化なのかというと、自分で作り上げた人格と現実で触れ合えるという現象であり手法だ。しかし、なにもこういう現象はオカルトに限った話ではない。
たとえば、心理学的な現象としてイマジナリーフレンド(イマジナリーコンパニオン)というものがある。空想上の友達、名前の通りだ。幼少期の子供が体験しやすいもので、他の人には見えないなにかと遊んだり一緒に暮らしたりする。現れる人格はさまざまで同年代の子供から老人まで、さらに動物なども存在する。多くのイマジナリーフレンドは年を経るうちにいなくなってしまうが、青年期まで一緒にいることもあるし、大人になってもふとまた現れることもある。これは健全な解離現象であるが、日本では1〜2割程度の子供しか体験しないとされている。
タルパとイマジナリーフレンドの大きな違いは、やはり自分で訓練したかどうかだろう。タルパは基本的に自分で人格を決めたり会話の練習をしたり、外見のイメージを投影したりと段階がある。その訓練は自分の意思に基づいて行われるものである。対して、イマジナリーフレンドはいつのまにかそこにいたものだ。布団をめくったらそこにいた、タンスを開けたら何者かが隠れていた…など、思いがけない巡り合いをするものである。
こう聞くと、タルパの”邂逅型”とイマジナリーフレンドは性質的に似ているような気もしてくる。邂逅型とは、自分の意思で作ると決め作り上げたわけではなく、たまたまどこかで巡り合ったタルパのことを指す。先述の人格設定や会話の練習を経て生まれた存在はこれと照らし合わせて”創造型”タルパと呼ぶこともある。’(以上snsからのコピペどす)