漫画版『深夜の放送部』電子書籍にて配信中!
・Amazon分冊版購入ページはこちら!(1話無料配信中)
書籍第2弾発売中!
■深夜の放送部(中)表に出せないゾッとする話
発売日 2023/8/30
・Amazon商品ページ(特
都市伝説やオカルト動画まとめ 都市伝説やオカルト 動画まとめ
漫画版『深夜の放送部』電子書籍にて配信中!
・Amazon分冊版購入ページはこちら!(1話無料配信中)
書籍第2弾発売中!
■深夜の放送部(中)表に出せないゾッとする話
発売日 2023/8/30
・Amazon商品ページ(特
ロマンの塊
空白の4世紀。倭国大乱。
邪馬台は古代中国でヤマドみたいな発音で邪馬台はヤマトなんじゃないかと言われてる。
倭も大和も日本も漢字違っても江戸時代までずっと「やまと」と呼んでる。
だから琉球人、沖縄人が本土人をヤマトンチュと言う。
白村江の戦いのあと、倭の意味を嫌い日本に変えた、とも書かれてるし卑とかいう卑弥呼を倭国側で呼んでいたとは思えないから違う名前だと思う。
天皇家にガチヤバ書物ありそう
日本史の先生が言ってたけど、邪馬台国とヤマト王権の話、両者が全く関係なかったって説も考えなくてはならない
ラフテル的な島に行けば空白の150年の歴史がわかるということ?
前方後円墳佐渡ヶ島からも見つかったらしいな…
なんか関係あるかな
the university of Cambridge Ford Bird Cornell Washington Colombia
似たテーマの動画はたくさんありますが、内容の網羅性、説明のポップさ、編集技術をこの水準で両立させている動画は他に見たことがないです。
しがない日本史好きより
位置的に馬を始めとして色々なものが朝鮮半島から流れてきたとしたら北海道とか青森から伝わるはずなんですよね
そして刺青に関しては刺青の文化と、罪人に刺青を入れる文化が入り交じってた時代があったとかなかったとか
古事記を最古の記録としたらイザナキとイザナミやアマテラスがいた事になる
やはり神の国!?
個人的には、卑弥呼=天皇で、呼び名が違うだけってのは筋が通ってるんじゃないかと思います
そもそも西暦はキリスト誕生(処刑?)から数えた年数なので、違う数え方から急に西暦に変えたことで数年~数百年のズレが生じた説はあるんじゃないかと思ってます