見ないほうがいいものもある。
✅目次(チャプター)
——————————————————
0:00 オープニング
0:40 怪談手帖「崩彦」
5:20 今はまだ害がない
8:20 濡床
10:54 昨日食べたもの
13:13 潰印
16:33 金縛りのブログ
20:00 めらんの話
24:38 エンディング
25:51 放課後の保健室
30:30 オカルトじゃんけん
タイトルはwikiから
怪談手帖「崩彦(くえひこ)」
禍話nig
都市伝説やオカルト動画まとめ 都市伝説やオカルト 動画まとめ
見ないほうがいいものもある。
✅目次(チャプター)
——————————————————
0:00 オープニング
0:40 怪談手帖「崩彦」
5:20 今はまだ害がない
8:20 濡床
10:54 昨日食べたもの
13:13 潰印
16:33 金縛りのブログ
20:00 めらんの話
24:38 エンディング
25:51 放課後の保健室
30:30 オカルトじゃんけん
タイトルはwikiから
怪談手帖「崩彦(くえひこ)」
禍話nig
5:00かみさま「こうかん」してくれあー。>つぎのかみさんもどーせくそやろ(^q
金欲しさにコピペしてとにかく投稿増やして同じような内容繰り返してる地獄のような投稿者もいる。
SofTalkというより日本語って言語自体がマイナー&癖強構成すぎて機械音声と相性悪いからなぁ……。
どーしてもって言うなら解説の内容かつ誤用部分だけ「あれ○○って× ×じゃないですっけ?」ってやんわりコメにしとかんと、それこそ相談者さんの除霊音頭って何??はーちゃんと見てないの?ってつっこまれるからやめといた方がええ(私はつっこんだし聞き間違いかと巻き戻した)
あとは「投稿速度を落とさない&睡眠時間やプライベートの時間を割きたくない。だから間違いはあるだろうけど視聴者の方で補完して見てくれ。こっちは投稿速度優先なんだよ」って奴も結構いるんじゃないかなぁ(´・ω・)?
クオリティーよりスピード。その方が収入に直結するから、ってやつ。だから誤字脱字や間違いがあるのは承知でそれを正す気がそもそも無い。そういう投稿者にとって指摘コメは鬱陶しいだけ、だろうね~(´・ω・) 予想だけど…
母方の実家で崩彦と似たような風習っていうか豊穣祈願とか色々混ざってる感じのあったわ
「みごめ」と「おみがえし」って言うんだけども7年に1回、1月に子供サイズの藁人形拵えて11月になったら田んぼの真ん中に置いて周りでプチ宴会みたいなのしてから一晩放置後に燃やすってやつ
拵える時にも作法みたいなもんがあって決められてるっぽい場所を巡ったり、祝詞みたいなのを其々で上げた後に小さい御堂に安置させたりする
後は11月の田んぼに置く際も頭と肩に炊いた玄米置いて酒を振りかけたり、宴会の最中に鳥が来て藁人形に乗せた玄米啄ばんだら吉兆だとか言われたな
燃やした後の藁灰は各家庭に配られてた
職場に誤字を毎回笑いながら指摘してくる人がいる
他意は無さそうだけど指摘された側は結構不愉快なんよ
自分で動画作ったら、誤読のチェックがどれだけ大変かわかると思います
動画が長ければ長い程キツい
無料て楽しませて貰っている事を忘れてはいけない
後、合成音声の誤読はチャームポイント
読み間違えについては某配信者が「横着」を「よこづけ」って読んでたら「おうちゃく」だと指摘されて、
「えっ!?お前ら『おうちゃく』って読んでたの?!じょうよわハケーンしますた!どう考えても『よこづけ』だろ!テメェら帰れ!バカが移るから!」
って逆ギレ芸に昇華して、以降は配信中に「横着」が出たら「よこづけな」ってコメントで溢れる恒例のノリができた。
プラスに考えれば、読み間違え指摘も配信者・投稿者の力量次第で笑いどころにだってできてしまう。
霊は原形がなくなるほど危険度上がるんだが…
今はまだ害がないの少女は悪霊になるか、それとも成仏するのか…
別の投稿者さんのことだけど、この投稿者さん複数の動画で慣用句を誤用しまくってるなあ、ちょっと伝えるべきか? って眺めてたら、
実はネットミーム的な言い回しだったってケースを見てそういうのも投稿者一人ひとりの「味」として飲み込むようになった