僕は男なのに。どうやって赤ちゃんを産めるって言うんでしょう。笑っちゃいますよね。
✅目次(チャプター)
——————————————————
0:00 オープニング
0:44 こだから
4:47 るすばん星人
7:57 相談役
11:46 「sasazima-manami」というユーザーについて
16:21 縁側
19:47 生きている家
22:40 場違いな物
25:56 エンディング
27:23 放課後の保健室
30:47 オカルトじゃんけん
タイトル: 生きている家
作者: miyageubusuna
ソース:
ライセンス: CC BY-SA 3.0
はなちゃんたち冬服になっとる、、、❤
ささじままなみ?のやつ位置関係時に長野県の南信ぽいなーって思ってたら本当にそうだとは…
面白い動画投稿できてえらいねぇ…
もう周りのみんなは卒業してったよ、、、(´;ω;`)
オカ先生の、奇談師にんぎょさんの考察がみたいなぁ
22:24
部屋柱……
そういえば魔法少女山田について取り上げないのかな
イシナガキクエとか飯沼一家に続いて来るんじゃないかなって思ってたんだけど
保健室の相談者さん「クリエイティブってきらきらしたとこで仕事してぇ!」って感じになってないかな。絵を描いて投稿する人(自分の絵で成功したい人)がグラフィックデザイン選ぶのもなかなか謎なんだよね。デザインは芸術というよりも客の要望を叶える論理的な手段だからなぁ…。何社かで働いて「クリエイティブは合わない」と思ったんなら、そういう客の要望をデザインに起こすのが苦手か苦痛かのどっちかなんじゃないかと思うから、夢を追うにしても「デザイナー」はちょっと合わなさそうな気がする。そもそも「クリエイター(特にイラスト系)の夢」ってなんだ…。デザイナーもイラストレーターも動画編集者も効果音作る人も小説家も漫画家もクリエイターだぞ…。イラストレーターって書かずに(特にイラスト系)って書いてる辺り、イラストレーターに思い入れがある訳でもなさそうだし、「クリエイターです」って名刺が欲しいだけ?って見えるから、夢を追うにしてもその辺はピントを調整して、それにあう努力の仕方をした方がいいんでないかな…。そうしたら、雑音はあまり耳に届かなくなるよ。
放課後の保健室が本編なとこある